2025年10月21日(火) 鴨田小学校にて授業を行いました

10/21(火)、高知市立鴨田小学校5年生の総合学習の時間に「南海トラフ地震~命をつなぐ~」をテーマに授業を行いました。

内容としましては、前半は地震についての知識のおさらいや、過去にあった地震の被害を振り返りつつ、今自分たちに何ができるか考えました。

後半は災害時のトイレのお話と、実際に色水を使って非常用トイレの体験をしてもらいました。

前半の講座終わりには、「地震で土砂崩れは必ず起こるの?」と自宅の裏に山がある児童さんが個別に質問にきてくれたり、「飛行機で飛んでるときに地震がきたらどうなるの?」と好奇心に目を輝かせて聞きに来てくれる児童さんがいるなど、今年は大変積極的な学年でした。

実験中は和気あいあいとした雰囲気で行えたように思います。凝固剤を床に撒いてしまう、凝固後の色水を揉み過ぎて袋を破ってしまうなどのハプニングもありつつも、楽しそうに非常用トイレの使い方を学んでくれている姿を見て、嬉しく思ったことでした。 鴨田小学校5年生の皆さんが2時間という長い時間、真剣に授業を聞いて取り組んでいるを見て、非常に頼もしさを感じました。 当社のメインテーマ【地域の防災力を最大化する】に少しでも近づけたと実感できる取り組みになったと思います。今後もこうした取り組みを続けることで、地域の防災意識向上に貢献できるよう努めてまいります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次