2025年11月1日(土)、仁ノ地区の防災訓練に参加しました

11/1(土)、仁ノ地区の防災訓練に参加しました。

仁ノ地区の住民の方、高知県立大学の学生さん、南消防署の方、島田工務店さん、万葉の里さんなど、参加者が多く大変にぎやかな訓練でした。

2部構成になっており、第1部は南消防署職員によるAEDの使い方の説明や、本物の粉末消火器を使用した消火訓練、島田工務店さんご協力のもと工具を用いた救助方法の実演、実際に山まで逃げる避難訓練を行いました。

高齢者が多い仁ノ地区では、避難の際にリヤカーや担架を使用することを想定しています。「どう動かすか」「どう乗せれば負担が少ないか」など、いろいろな意見が出ていました。担架をかつぐ学生さんも「二人で持ってるのに案外重い」と、実際に感じる人の重みに驚いていました。

第2部は「楽しく学べる防災訓練」と題し、【パン食い競争】【非常用トイレ組立競争】【防災クイズ当て競争】3つの種目で盛り上がりました。防災クイズは少し難しい問題もある中、8~9割の方が正解してくださり、参加者の方々の防災知識の高さを知ることができました。参加者には防災用品のプレゼントもあり、皆さんの笑い声が絶えない素晴らしい催しでした。これからの防災訓練の新しい取り組み方のモデルにもなるのではないでしょうか。 これからも中村防災サービスは地域の防災力向上のため、様々なイベントに参加していこうと思っています。ホームページでイベントの様子などを発信していきますので、何卒宜しくお願い致します。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次