7/13(日)、内ノ谷自主防災さんと協力し、地域住民の方々へ向けて「地震後の被害」に関して防災講座を行いました。
昨年度から地域をあげて耐震化をすすめてきている内ノ谷地域の方々。改めて、家の中でできる耐震対策をご紹介しました。その際、弊社が作成した耐震対策商品の実演セットで、実際揺れによって家具や小物がどのような動きをするのかを見ていただきました。
また、地震の後によく起こる火事「通電火災」の仕組みもご説明しました。過去の震災の被害からも、火事はより多くのものを奪っていく災害のひとつです。その火事を1件でも減らせるよう、平時の今私たちに出来ることとして、感震ブレーカーのご紹介もあわせて行いました。あまり馴染みのない感震ブレーカーがどのように動くのか、こちらも弊社が作成した感震ブレーカー実演セットで仕組みを見ていただきました。
今回は高知市地域防災推進課の春野地区担当職員さんにもお越しいただき、行政からの意見もいただけた非常に有意義な講座となりました。
内ノ谷自主防災会の皆様、ご参加いただいた住民の皆様、高知市職員様、ありがとうございました。 これからも中村防災サービスは地域の防災力向上のため、様々なイベントに参加していこうと思っています。ホームページでイベントの様子などを発信していきますので、何卒宜しくお願い致します。




コメント