お知らせ– category –
-
2024年7月6日(土) 予知連 車中泊訓練に参加してきました
令和6年7月6日(土)にNPO法人 南海トラフ地震事前予知連絡会様主催の車中泊訓練に参加しました。当日は猛暑日でしたが、パッククッキングや簡易トイレの訓練、メインの車中泊と様々な体験ができました。 パッククッキングは全て耐熱ビニール袋での調理... -
令和6年5月 新型消防車を宿毛消防署に納入しました
近年、消防車はどんどんと進化していき、より高性能に、より簡単に、より多用途になってきました。今回の消防車もメーカーの最新技術を駆使し、完成させました。 以下が主な装備です。 シャーシ日野自動車レンジャー 14t級 艤装(ぎそう)長野ポンプ製 5,... -
2024年6月29日(土) 春野西小学校にて授業を行いました
令和6年6月29日(土)に高知市立春野西小学校の防災参観日に出向き小学6年生を対象に防災の授業を行いました。 防災プロジェクトチームとしては今までで最大の企画となりました。パワーポイントでの資料作成から始まり、授業の中での実演資材の調達(各メーカ... -
2024年6月9日(日) 高知城ホールにて高知県商工会防災学習会を行いました
防災学習会を開催 6月9日(日)に、防災学習会を行いました。学習会ではまず始めに、「非常食と災害食の違いとは何か?」「非常食にはどんな種類があるのか?」の説明からスタートしました。 最近では、非常食はスーパーなどの店頭にも並んでおり、身近な存... -
2024年5月19日(日) 戸原西避難タワーにて春野戸原地区防災訓練を行いました
5月19日(日)に防災訓練を行いました。雨天にも関わらず30名超の方々にご来場いただき、起震車による震度7体験や防災グッズ展示会などを開催しました。 出来るだけファミリー層や地元内外からも来場いただきたいという戸原地区の皆様の願いが通じ、お子様や... -
2024年5月10日(金) はるのわくわくぽけっとさんで防災座談会を行いました
5月10日(金)に防災座談会を開催しました。小さなお子さんを持つお母さんたちと一緒に災害に対してどういった備えをしたらよいかなど、いずれ来る南海巨大地震について話し合うことで当事者意識が更に高まりました。 例えば、「防災用品の保存場所について... -
防災プロジェクトチーム 立ち上げのお知らせ
平素より株式会社中村防災サービスのホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。 この度、弊社は新部門として【防災プロジェクトチーム】を立ち上げましたので、お知らせいたします。 下記が活動概要、および活動日程予定となります。 <防災... -
【最新消防自動車の納入を行いました】
令和6年3月に四万十市の幡多中央消防組合様に最新式の救助工作車(レスキュー消防車)を納車しました。 この車は、人命救助活動をするときに活躍します。例えば交通事故時の車内からの人員救助、がけ転落時等の吊り上げ救助、その他も水難救助、山岳救助等、... -
2024年2月14日(水)、16日(金) 高知県消防学校で震災訓練を行いました
2月14日(水)、16日(金)に高知県消防学校で県内各市町村の防災リーダーが集まり、震災訓練が行われました。 これは、近い将来必ずやってくる、南海巨大地震に備えて各地区の防災リーダーを育成するための高知県主催のイベントです。毎年この時期に開催して... -
2024年1月28日(日) 針木東町自治会防災訓練を行いました
1月28日(日)10時~12時に針木東町で防災訓練を行いました。消火器訓練、消火栓訓練、炊き出し訓練、トイレ問題の勉強会、実践訓練、非常食の展示、試食会とバラエティーに富んだ沢山のイベントを行いました。 当社はトイレと非常食を担当しました。災...